トップページお茶を知る → 製造工程

お茶が店頭に並ぶまでには、様々な過程をたどります。茶の苗を植え、育て、摘み取ります。その後、荒茶・仕上茶製造の各工程を経て出荷されます。天然成分が豊富に含まれるゆえに、その育成過程では、気温や雨などの自然現象に左右されることもあります。ここでは、お茶ができるまでの過程をわかりやすく簡潔にご紹介いたします。

お茶ができるまで

1.搬入 搬入
毎年、4月中・下旬から5月頃にお茶の生産が始まります。茶葉は二人用茶摘機や大型乗用摘採機などで摘みとられ、荒茶工場へ素早く運びます。
1.搬入
2.蒸 蒸し
集められた茶葉を自動的に蒸機へ送り、クリーンにして蒸気で蒸します。
2.蒸
3.冷却 冷却
蒸された茶葉の表面の水分をとりのぞきながら冷やします。 冷却すると葉緑素(緑色)が残ります。
3.冷却
4.葉打ち 葉打ち
熱風を送りながら、葉振いして水分を蒸発させます。
4.葉打ち
5.粗揉 粗揉
揉みながら熱風で乾かします。
5.粗揉
6.揉捻・中揉・精揉 揉捻・中揉・精揉
茶葉に力を加えて水分の均一をはかりながら揉み、熱風で乾かした後、熱と力を加えて形を整えながら乾かします。
6.揉捻・中揉・精揉
7.乾燥 乾燥
再度熱風で乾かします。
7.乾燥